能登演劇堂について

仲代達矢氏率いる無名塾と七尾市中島町との交流により、1995年(平成7年)5月12日に誕生した演劇専用のホールです。
名誉館長には仲代達矢氏が就任。
舞台奥の大扉が開くと、そこには能登の雄大な自然が広がっており、舞台と一体となる世界的にも珍しい舞台機構が特徴となっています。
年間を通して毎年秋の無名塾公演をはじめ、多彩な公演を上演しています。

無名塾とのつながり

2004年 第3回ロングラン公演「いのちぼうにふろう物語」

2009年 第 4回ロングラン公演「マクベス」

昭和58年、仲代氏の妻(隆巴)とその母を連れて家族旅行で能登を訪れた仲代達矢氏が、知り合いを訪ねて旧・中島町(現・七尾市中島町)に立ち寄りました。
波静かな内湾の景色、黒一色の瓦と白壁の蔵が織りなす町並みを前に、ふと「能登本来の美しさを発見することが文化なんだね。こんなところで、無名塾の合宿ができたら」とつぶやいたことがきっかけとなり、昭和60年、無名塾の能登中島合宿がスタート。合宿は開館後の翌年までおよそ10年に及びました。
無名塾と町民のこの合宿を通しての交流により、町民の演劇への想い、演劇によるまちづくりの構想が高まり、感動した仲代達矢氏が監修を引き受ける形でホールの建設が実現しました。
開館後から現在に至るまで、能登演劇堂を「演劇のまちづくり」の拠点とし、その代表格として、無名塾によるロングラン公演を数年ごとに定期開催しています。中島町から七尾市へ合併後は、より広域から市民エキストラ、ボランティアスタッフが集い、一丸となってつくりあげる舞台に、全国各地から数多くの方々に能登を訪れていただいています。

中島町×無名塾ヒストリー

昭和58年
1983
始まり

仲代達矢・宮崎恭子夫妻能登旅行自然の豊かな中島で合宿できたら…

昭和60年
1985
中島町合宿始まる

中島町で、無名塾の能登合宿始まる「どん底」公開練習 

昭和61年
1986
第2回合宿

第2回合宿「プァーマーダラ」公開練習

昭和62年
1987
第3回合宿

第3回合宿「ルパン三世」公開練習

昭和63年
1988
第4回合宿

第4回合宿「肝っ玉おっ母と子供たち」公開練習

平成元年
1989
第5回合宿

第5回合宿「シラノとベルジュラック」公開練習

平成3年
1991
第6/7回合宿

1月第6回合宿新春フォーラム
7月第7回合宿「令嬢ジュリー」公開練習

平成4年
1992
第8回合宿

第8回合宿「ハロルドとモード」公開練習
演劇文化ホール建設内定。仲代達矢氏夫妻演劇文化ホールの監修を内諾。無名塾林清人氏ほか4人のスタッフを舞台・音響・照明部門のアドバイザーに委嘱。

平成5年
1993
起工

9月演劇文化ホール・生活情報センター起工式

平成7年
1995
能登演劇堂誕生

5月能登演劇堂オープン
こけら落し公演「ソルネス」上演
仲代氏を「能登演劇堂名誉館長」併せて「中島町名誉町民」に。

平成8年
1996
第12回合宿

第12回合宿「リチャード三世」

平成9年
1997
第1回ロングラン公演

第13回合宿第1回能登演劇堂ロングラン公演「いのちぼうにふろう物語」

平成10年
1998
第14回合宿

第14回合宿「わが町」「愛は謎の変奏曲」(松竹仲代氏出演)

平成11年
1999
第15回合宿

第15回合宿「どん底」

平成12年
2000
第16回合宿

第16回合宿「セールスマンの死」

平成13年
2001
第2回ロングラン公演

第17回合宿
第2回能登演劇堂ロングラン公演「ウィンザーの陽気な女房たち」

平成14年
2002
第18回合宿

平成14年第18回合宿「セールスマンの死」

平成15年
2003
第19回合宿

第19回合宿「森は生きている」

平成16年
2004
第3回ロングラン公演

第20回合宿
第3回能登演劇堂ロングラン公演「いのちぼうにふろう物語」

平成17年
2005
第21回合宿

第21回合宿「ドライビングミスディジー」(民藝仲代氏出演)

平成18年
2006
第22回合宿

第22回合宿「長州異聞」

平成19年
2007
第23回合宿

第23回合宿「ドン・キホーテ」

平成20年
2008
第24回合宿

第24回合宿「長州異聞」

平成21年
2009
第4回ロングラン公演

第25回合宿
第4回能登演劇堂ロングラン公演能登限定公演「マクベス」
「ジョン・ガブリエルと呼ばれた男」

平成22年
2010
第26回合宿

第26回合宿「炎の人」

平成23年
2011
第27回合宿

第27回合宿「友達」「ホブソンの婿選び」

平成24年
2012
第28回合宿

第28回合宿「無明長夜「授業」(仲代氏)

平成25年
2013
第5回ロングラン公演

第5回能登演劇堂ロングラン公演「ロミオとジュリエット」

平成26年
2014
第29回合宿

第29回合宿「バリモア」

平成27年
2015
第30回合宿

第30回合宿「おれたちは天使じゃない」

平成28年
2016
第31回合宿

第31回合宿「赤い自転車」

平成29年
2017
第6回ロングラン公演

第32回合宿 第6回能登演劇堂ロングラン公演「肝っ玉おっ母と子供たち」

平成30年
2018
第33回公演

第33回合宿「かもめ」

令和元年(平成31年)
2019
第34回公演

第34回合宿「ぺてん師タルチュフ」

仲代達矢氏について

1932年、東京生まれ。

幼い頃から映画に憧れたが、父親が病弱で早逝したため家計は苦しく、第二次大戦下に過酷な幼少期を過ごす。戦後、解禁となった洋画をはじめ、貪るように映画を観る青春時代の中で俳優を志し、俳優座付属養成所に4期生として入所。千田是也に師事し、「ハムレット」「四谷怪談」など多数の舞台に出演した。映画界では小林正樹監督に見いだされ、「黒い河」「人間の條件」「切腹」などに出演、黒澤 明監督「用心棒」「影武者」「乱」、また成瀬巳喜男、岡本喜八、市川崑、五社英雄など、日本を代表する名監督の作品に多数出演し、舞台と映画を両輪としてキャリアを重ねた。アカデミー賞と世界三大映画祭(カンヌ・ヴェネツィア・ベルリン)の全てで出演映画が受賞した実績を持つ。

近年は若き才能と組んだ作品も多く、小林政広監督「日本の悲劇」、稲塚秀孝監督「NORIN TEN—稲塚権次郎物語」など。テレビドラマの代表作では「新平家物語」「大地の子」ほか多数。

俳優を育成する私塾「無名塾」を、亡き妻・宮崎恭子(女優・脚本家・演出家)と共に1975年に設立。次代を担う俳優を数多く育て、また、塾員・塾生と共に無名塾公演で全国を巡演。「どん底」「リチャード三世」「ドライビング・ミス・デイジー」などの舞台で、芸術選奨文部大臣賞、毎日芸術賞、紀伊国屋演劇賞、読売演劇賞ほか数々の賞を受賞している。

2007年文化功労者。勲四等旭日小綬章、川喜多賞、朝日賞など受章多数。
2015年文化勲章受章。

無名塾公式ホームページより
mumeijuku.net

全国的になじみのある呼び名「能登」を冠に、「演劇」のための空間であること、そして祈りの意をもつ「堂」を用い、能登からの演劇文化の発信をめざして「能登演劇堂」と命名されました。